12月26日(火)日立シビックセンターのスタジオ音楽室において、渋井・髙木指揮者の指導による2023年の歌い納めを行いました。その後、同センターの101会議室で4年ぶりのメンネル忘年会を行いました。団員(当日の参加者21名)にとっては久しぶりの宴であり、皆さんからの差し入れも含めて高価な日本酒1.8L瓶3本と720ml瓶3本が、瞬く間にメンバーの胃袋に納まりました。サンライズ・フォアのミニコンサートや南京玉すだれ等の余興の後は、全員で男声合唱曲を思う存分唄い込み、お開きとなりました。
下記に宴の様子を載せてます。
*写真提供:八十島さん
テーブルNO.1の皆さん
テーブルNO.2の皆さん
テーブルNO.3-4の皆さん
テーブルNo.3の皆さんa
テーブルNo.3の皆さんb
テーブルNo.4の皆さん
サンライズ・フォアのミニコンサート1
サンライズ・フォアのミニコンサート2
南京玉すだれ(橋)
南京玉すだれ(釣り竿)
髙木さんの指揮で男声合唱曲を唄う1
髙木さんの指揮で男声合唱曲を唄う2
髙木さんの指揮で男声合唱曲を唄う3
髙木さんの指揮で男声合唱曲を唄う4
髙木指揮者による男声合唱曲を唄う5
安藤団長の一本締めでお開き
12月17日(日)水戸芸術館広場において、4年ぶりに“水戸の街に響け! 300人の《第九》2023” が開催されて、メンネルからは10名の団員が参加しました。。当日は冬晴れで時折吹き付ける強風の中、12:00、13:30の2回の開演に沢山の観衆がいらっしゃいました。この日の為に3か月間練習を重ねてきた成果が、水戸の街に響き渡ったと思います。帰路では、第九を唄った達成感や高揚も一緒に、参加したメンネルのメンバーで打ち上げを行ない、男声合唱曲を十数曲唄いまくりました。
*写真提供:八十島さん
本番前日のゲネプロ集合
本番15分前の控室にて1
本番15分前の控室にて2
会場の観客風景(NHKニュースから)
《第九》合唱団全体の風景(NHKニュースから)
メンネルのメンバーを捜してください(NHKニュースから)
お疲れ様!打ち上げ1
お疲れ様!打ち上げ2
令和5年11月12日(木)、日立市民会館において第59回市民音楽祭に参加しました。当日は、渋井さんの指揮と湯本さんのピアノ伴奏で「ここに幸あり」「イヨマンテの夜」の2曲を演奏しました。2曲とも懐かしい昭和の曲で、来場なされた中高年の方々からは大きな拍手を頂きました。
また、講師講評を下記に載せてありますが、当日の講師が、古寺ななえさんです。古寺さんには、以前メンネルの定期演奏会の委託編曲等で、大変お世話になっております。
下部に講評と演奏した録音データを載せます。
【本日の講評】
令和5年9月24日(日)に埼玉県桶川市の「響の森 桶川市民ホール」にて、彩の国男声コーラスフェステバル2023に参加しました。メンネルのメンバー18名は、髙木指揮者の指揮と湯本ピアニストの伴奏で、髙木さん作詞・作曲による「大人の童謡」から「あいさつ」「星座」を演奏しました。今回は14団体が参加され、その中2団体が県外という厳しいアウエー環境での演奏でした。賞こそ逃しましたが、大変満足な演奏だったと思います。2025年の定演には更に唄いこんだ演奏を聴かせたいものです。下記にスナップ写真や演奏講評を掲載しておきます。お疲れさまでした。
バス車中で髙木さんによる演奏指導
野村幹事長等で受付手続きを行う
昼食弁当を前にしての集合写真
会場にて昼食後の開演待ち-1
会場にて昼食後の開演待ち-2
開演(13:00) 合同演奏「いざ起て戦人よ」
髙木さん指揮による合同演奏「秋のピエロ」-1
髙木さん指揮による合同演奏「秋のピエロ」-2
各先生からの演奏に対しての講評
8月26日(土)に定例のメンネル練習後、2020年1月の”メンネル歌い初め”以来のメンネル懇親会を、日立シビックセンター101会議室で行ないました。この日の参加者は18名。20Lの生ビール樽を2時間足らずで飲み干してしまいました。今年の夏は非常に暑く、また久しぶりに仲間と飲むビールの味は格別でした。宴の中盤では今宵のスペシャルゲスト”サンライズ・フォア”による心癒されるハーモニー演奏があり、終盤は髙木さんの指揮で「遥かな友よ」等を全員で合唱を行ない、楽しく真夏の一夜を過ごすことが出来ました。下記に宴の様子を掲載します。
皆川さんを囲んでテーブル1の皆さん
テーブル2の皆さん
湯本さんを囲んでテーブル4の皆さん
メンネル最高齢の林さんも元気に参加
”サンライズ・フォア”の心地よいハーモニー
髙木さんの指揮で「いざ起て戦人よ」を合唱
「柳河」「ふるさと」「秋のピエロ」を合唱
カムバックした松本さん今夜は最高
全員で「遥かな友に」を合唱で宴を終了
7月26日午前 我が団のホームページ検索数が1万件を超えました!
2018.10.14開設以来 団員・団友・ご家族・知人・友人など多くの方々に訪問(アクセス)していただき 多くのご意見・激励などを戴きながら管理をしてきましたが 5年弱で大台を超えることが出来ました。(約2,000件/年) 今後とも日頃の活動状況を逐一アップし 我が団の発展に寄与したいと考えています
(ホームページ管理担当者一同)
6月11日(日)常陸大宮市文化センター・ロゼホールにて、第77回茨城県合唱祭に参加しました。当日は、相山先生の指揮と皆川さんのピアノ伴奏で、「きんいろの太陽がもえる朝に」,「さびしいカシの木」の2曲を演奏しました。古希から米寿までの総勢21名のメンバーは、相山先生からの丁寧な演奏指導を体に覚えさせてステージにのぞみ、満足した演奏が出来たと思います。メンネル演奏に対する小野瀬照夫先生のご講評は、『若々しい歌声が良かったですね。良い発声で歌い続けていらっしゃるからだと思います。はつらつとしたエネルギーあふれる1曲も、しっとりとした寂しさのある2曲も、どちらも曲想に合った声と発音で、客席にいる私たちの心に情感が届きました。』と報告されています。
なお、当日演奏した音源を掲載してありますので聴くことができます。
*写真撮影は野村幹事長
演奏前の集合写真
演奏後,相山先生を囲みミーティング風景
小野瀬照夫先生の講評(直筆)
前回の第11回定期演奏会はコロナ禍で開催が中止となり、この度5年ぶりの4月23日(日)に日立シビック音楽ホールにて、団の創立30周年の節目の年に第12回定期演奏会を、満員のお客様と共に盛会に開催することができました。
なお、本ページの上部の【定期演奏会】のボタンをクリックするか、ココをクリックすると定期演奏会当日の演奏動画を視聴することが出来ます。
*写真撮影は松原憲一様(B1)
会場で受付けのオープンを待つ長蛇の列
受付係の皆さん
開演前のロビー風景 1
開演前のロビー風景 2
バリトン・ベース本番前の控室
トップ・セカンドテナー本番前控室
本番を待つ控室ロビー
第1ステージ 「アヴェ・マリア」から
第1ステージ 相山指揮者
第1ステージ 皆川ピアニスト
第2ステージ 「関白宣言」から
第2ステージ 渋井指揮者
第2ステージ 湯本ピアニスト
第3ステージ 「愛する歌」から 相山指揮者
第3ステージ 皆川ピアニスト
第4ステージ 「神様ありがとう」から
第4ステージ 合唱風景1
第4ステージ 合唱風景2
第4ステージ 上田指揮者
第4ステージ 湯本ピアニスト
アンコール 「乾杯の歌」上田指揮者最後のステージ
アンコール ヴィオレッタ役 伊藤ソリスト
アンコール アルフレード役 相山ソリスト
閉幕:ソリスト 指揮者 ピアニスト の紹介
4月23日(日)に開催された常磐ひたちメンネルコール第12回定期演奏会が、ケーブルテレビJWAYで、5月1日(月)から一週間放送されました。(但し、視聴できたのはケーブルテレビJWAYとの受信契約者のみ)
●放送チャンネル:地上デジタル11ch(JWAY11ch)
●放送時間:月~土曜日 午後5時ほか
●番 組 名 :『今週のTOPICS』で放映済
以上、ケーブルテレビJWAYと受信契約をなされている方々はご覧になれました。
番組名「今週のTOPICS」
1ステージ:相山指揮者による演奏風景1
2ステージ:渋井指揮者による演奏風景2
3ステージ:相山指揮者による演奏風景3
上田指揮者によるアンコール曲の演奏風景4
我がメンネルの安藤団長
4月23日(日)の定期演奏会を迎えるにあたりまして、4月8日(土)に水木交流センターでメンネルの練習風景をケーブルテレビJWAYによって撮影され、その時の映像がケーブルテレビJWAYの『コミュニティーワイド』と言う番組で、4月17日(月)から23日(日)まで放送されました。(但し見られるのは、ケーブルテレビJWAYの受信契約者のみです)
番組名「コミュニティーワイド」
相山指揮者の指導による練習風景1
相山指揮者の指導による練習風景2
インタビューを受ける林さん
インタビューを受ける平野さん
メンネル各位殿
4/5(水)に安藤団長と八十島定演実行委員長が「FMひたち」に生出演して、常磐ひたちメンネルコールの紹介、と4/23(日)に開催する第12回定期演奏会のPRをされた。その時のインタビュー録音データを載せています。お聴きください。
2023年3月25日(土)、午後3時45分より水木交流センタ―大会議室で、2023年度の常磐ひたちメンネルコールの総会を開催した。安藤団長の挨拶の後、関(T1)議長の進行により総会資料に基づいて、2022年度の事業報告、決算報告、監査報告、及び2023年度の事業計画案、予算案、組織案の審議等が活発に行われた。
2023年度総会風景
関議長と決算報告をする上甲さん
予算審議で発言する加藤さん
メンネル団員各位
先日(1/29日)行ないました第10回JORDAN会合同演奏会での、メンネルの演奏及び合同演奏の写真と動画をアップしました。当日は、「北の国から」「関白宣言」を渋井指揮者と湯本さんのピアノ伴奏による演奏でした。定期演奏会に向けてまたひとつ課題が見つかったように思われます。また、合同演奏は「U BOJ」「秋のピエロ」「北国の春」「栄冠は君に輝く」の4曲を、総勢130余名の参加者による重厚なハーモニーが大ホール内に響き渡り、参加者も観客も改めて男声合唱の醍醐味を味わえたように思います。下記にメンネルの本番前のリハーサル風景と合同演奏の写真、そして、JORDAN会事務局提供の動画を掲載しています。
メンネルのリハーサル風景1
メンネルのリハーサル風景2
メンネル本番演奏1(JORDAN会提供)
メンネル本番演奏2(JORDAN会提供)
高尾指揮者による合同演奏1(撮影者:湯本景子さん)
高尾指揮者による合同演奏2(JORDAN会提供)
最後にステージから全員で観客へ挨拶3(撮影者:湯本景子さん)
最後にステージから全員で観客へ挨拶4(JORDAN会提供)
集合写真(JORDAN会提供)
◆1月29日(日)のJORDAN会合同演奏会に参加された9団体の演奏動画、及び合同演奏の動画は ココ をクリックしてJORDAN会ホームページにて視聴できます。